労働問題を鹿児島の弁護士に相談
お悩みから選ぶ
不当な待遇を受けて悩んでいませんか?

勤務先でのトラブルでお困りではありませんか?
- 仕事のミスが原因でいじめを受けている
- 退職して業務委託契約への切り替えを打診されている
- 結婚や妊娠を理由に、ハラスメントを受けている
- 「会社の業績が悪化しているから給料を減らす」と突然言われた 証拠がある場合、程度によっては法的に対処できることがあります。
豊富な解決実績!
- 累計解決件数
- 7946件
- 累計解決金額
- 117億4162万7207円
- 上記件数は、2011年1月以降に解決した実績数です。
- 実績数は残業代請求、不当解雇、労働災害等、労働問題の累計数となります。
- 解決実績の件数には復職して解決したケース等、解決金額0円のものも含みます。

夜間ご来所相談をご希望の場合
ベリーベスト法律事務所 鹿児島オフィスでは、平日の日中にご来所されることが難しい方のために、平日夜間の法律相談も承っております。
勤務先でトラブルに遭っても、平日は仕事が休めず、なかなか相談できない、という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、勤務先でのトラブルを会社が放置している、または会社が主導している場合は、早急に対処しなければ、問題がエスカレートしていく可能性もあります。
当事務所では、労働問題でお困りの方にお気軽にご利用いただけるよう、法律相談の日時のご要望に、柔軟に対応いたします。
お問い合わせ専用ダイヤルまたはメールにて法律相談のご予約を承っておりますが、その際に、ご来所いただく日時についてのご希望も遠慮なくお申しつけください。
鹿児島で労働問題について弁護士へ法律相談したい方へ
鹿児島市やその近郊にお住まいまたはお勤めの方で、労働問題についてお悩みの方はベリーベスト法律事務所 鹿児島オフィスへご相談ください。
職場でのハラスメント、労働条件の一方的な改悪、休暇取得の妨害、不公平な人事異動などの労働問題は、いずれも法律にかかわる問題であり、弁護士が解決をサポートいたします。
雇用契約においては、どうしても労働者は弱い立場に置かれてしまいます。
そのため、労働基準法や労働契約法、男女雇用機会均等法などの法律によって労働者は保護されており、法律に違反した企業にその是正を求めたり、慰謝料などを請求したりすることが可能です。
職場におけるセクハラやパワハラも、そのような行為をする個人の問題にとどまらず、企業としてもそのような行為を防止するための措置を講じる義務があるのです。
日本でセクハラによる民事訴訟が初めて提起されたのは、平成元年といわれており、その頃から「セクシュアルハラスメント」という言葉が一般的に認識されるようになりました。
これらの問題がクローズアップされるたびに、法整備などによって職場環境の改善が進められてきましたが、「ブラック企業」という造語が誕生するなど、労働問題がなくならないのが現状です。
労働問題について声を上げると、仕事を失ったり、不利益な処分により報復されたりするのではないかと不安に感じられるかもしれません。
しかし、不当な労働条件やハラスメントに泣き寝入りしてしまうと、状況は改善されないばかりか、これらの問題がエスカレートしていく可能性もあります。
不当な労働条件の押し付けやハラスメントに対しては、訴訟など法的措置も視野に入れて毅然(きぜん)と対処しなければ、企業側の誠意ある対応は期待できないといえるでしょう。
弁護士であれば、法的な根拠を持って企業との交渉し、それでも解決しなければ、裁判所における労働審判、訴訟の手続きまで、お客さまの代理人となって活動することが可能です。
ベリーベスト法律事務所 鹿児島オフィスでは、全国のオフィスにおける労働問題の解決事例に基づいた豊富な知識やノウハウを共有しています。
また、当事務所は個人のお客さまにも多くご利用いただいており、平日夜間の法律相談が可能など、ご相談いただきやすい環境を整えております。
お客さまのお悩みにじっくり耳を傾け、ご希望に添った最適な解決プランをご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。